top of page
検索


2025/04/07 もみ殻くんたん "rice husk charcoal"
∟完成したもみ殻くんたん もみ殻くんたんを作っていました。 "I was making rice husk charcoal." 作り方は、まず消火用の水道を準備します。 "The method starts by preparing a water supply for...
1 日前読了時間: 1分
0
0
2025/03/18こんな世の中に誰がした? 「Who made the world like this?」
「こんな世の中に誰がした? ごめんなさいと言わなくてもすむ社会を手渡すために」 著者 上野千鶴子 発行所 (株)光文社 を読んで印象的だった文章。 "Who made the world like this? Let us strive to pass down a...
3月18日読了時間: 2分
2
0


2025/03/17 ぼかし その2 "Bokashi Section 2"
ぼかしが2週間ほど経ちました。表面には、かびなどが生えています。 "The bokashi has been fermenting for about two weeks, and mold has grown on the surface."...
3月17日読了時間: 1分
3
0


2025/03/16 ピロール資材 "pyrrole materials"
∟(株)エルゴン様にて皆さまと撮影 ピロール資材を購入するため、福井県にある株式会社エルゴンに行ってきました。 "I went to Ergon Co., Ltd., located in Fukui Prefecture, to purchase pyrrole...
3月16日読了時間: 2分
2
0


2025/03/01 ぼかし "Bokashi"
∟ 材料を混ぜ終えたばかりのぼかし ぼかしという名前の有機肥料をつくりました。 I made an organic fertilizer called "Bokashi". 米ぬかともみ殻を1対2の割合の量で、水は約10リットルを加えて混ぜます。 I mix rice...
3月1日読了時間: 1分
2
0


2025/02/01東野圭吾さん『クスノキの番人』
絶対に読まなければいけない書類があったのですが、自宅兼事務所ではどうしてもやる気が出なかったので図書館に場所を移すことにしました。図書館では必ずその書類を読むと決意していたので目的を達成させましたが、せっかく図書館に来たのだから何か本を借りて帰ろうと思いました。何がいいかな...
2月1日読了時間: 2分
4
0


2024/11/19「農薬無使用ピロール米」
農薬が残留している食品をヒトが食べることで、子どもの脳の発達異常が起こるなどヒトへの毒性を示唆する論文が、多くの研究者から発表されている。論文はネットがあれば誰でも読むことができる。「農薬無使用ピロール米」は、その危険性を回避しあなたやあなたのご家族の未来を守る商品だ。...
2024年11月19日読了時間: 1分
13
0


2024/11/13令和6年産、販売価格を改定前に戻します
2024年7月21日にお米の販売価格を下げ経営しておりましたが、令和6年産のお米の販売開始よ り改定前の元の販売価格に戻させて頂きます。やはり燃料費などの高騰が経営を圧迫し、元に戻さざる ほかないと判断しました。ご理解の程宜しくお願い致します。 現在...
2024年11月13日読了時間: 1分
17
0


2024/10/20歯学博士、小峰一雄先生
私は「歯を削らない、抜かない」歯科医師の小峰一雄先生を信頼している。 確かに、アメーバブログにてPCR検査は新型コルナウイルスを診断できないなど、世の一般的な常識とは違うことが書かれている。しかし、同ブログにて私自身が体験した、経験しなければわかるはずがない事も書かれてい...
2024年10月20日読了時間: 1分
26
0
ブログ
bottom of page